「汐さいの地図」ご案内ページ

ちば測協県民講座の第9回(Web)で「天を測り地を量った男 伊能忠敬物語」(バナーにYouTubeへのリンクを貼ってあります)を、第5回の県民講座で「90分で早わかり! 江戸と千葉と伊能忠敬」を披露していただいた、千葉県出身の落語家の桂右女助さんが、梅田うめすけの名で伊能忠敬先生の全国測量開始から222年を記念して著した「汐さいの地図」が発刊になりましたのでご案内します。

このページからお申込みいただくと、定価1,500円(税・送料別)のところ、税・送料込みの1,500円(恐縮ですが振込手数料はご負担ください。)でお求めいただけます。
書籍の送付及び代金のお振込み方法については、後日、著者より連絡いたします。

〈著者からのメッセージ〉

伊能忠敬先生は、暦学を志しましたが次第に測量に魅せられ、晩年には、「召し出されて国々を測量するも、後世に名誉を残す所存は一切無く、いずれも自然天命に候」と書き残しています。
必要な務めとして覚えた測量が忠敬先生のライフワークになっていく過程を、史実に沿い敬意をもって綴った物語(フィクション)です。
測量に関係したフレーズを、各章よりいくつか紹介いたします。
是非、全章を通して、先生の生涯にふれて頂きたいと思います。読了後、もし不用になりましたら、後進のため、地元市町村の図書館に寄贈して頂けましたら、誠にありがたく存じます。

梅田うめすけ

「目の前に行き交い重なる線が、人の暮らす世の中を映していた。見渡せない地べたの上で、それぞれが立っている場所と立つべき場所を教えてくれた。三郎右衛門は憑かれたように測量を続けた。」(第四章 三郎右衛門 三十八歳より)

「測量とは、技や学問の領域を超えて、生きとし生けるものが持つ根源的な渇望を潤す術だ。勘解由はその途へ再び踏み出す決意とともに確信した。」(第六章 推歩先生 五十七歳より)

「その目で、自分が生きる国を見てもらうと誓ったのではなかったか。口を開けているのに大きく鼻で息をし測量機器に見入る子供らが、東河を奮い立たせた。」(第七章 東河 六十九歳より)

「汐さいの地図」の書店広告はこちら(PDF)です。

    郵便番号(必須、半角、例:275-0024)

    ご住所(必須、都道府県からお書きください)

    電話番号(必須、半角、例:043-225-4161)

    お申込みの受付メールが届きますのでご確認ください。もし、しばらくしても届かない場合はメールアドレスが間違っているか、cspa.jpからの受信を拒否していることが考えられます。再度、お申込みをお願いします。

    上記のお申込み内容に間違いがなければチェックのうえ送信をクリックしてください。
    記入されたメールアドレス宛に自動的に受付メールが届きますのでご確認ください。